fc2ブログ

How to EAT =電子チューンでアースを考える=

オリジナル・グランディング・システムのEATUNING
取付例やデモカー情報などをご紹介します。

メタルキャタライザー装着!

愛知県春日井市にある TEAM135i ご用達のショップTKスクウェアさんへ、メタルキャタライザーの装着に行って来ました。
レース活動やパーツ作りで定評のあるTKさんが送り出す渾身の逸品。



912-metal02.jpg

効果のほどは、帰りの東名で十分体感させて頂きました。
高回転での吹け上がりの鋭さ!たまりませんな~。
気になる02センサーのエラーは、こちらもキャンセラーでバッチリ対応しているので安心です。
何かとエラーの出る135iですが、マフラーに関しては、これでクリアーです。

TKさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト



TEAM135i オフミに参加

BMW 135i も発売から1年と5ヶ月が過ぎ、街中でもちらほらと見かけるようになりましたが、これだけの数に出会うことは、なかなかありません。

907-135-01.jpg



今回のオフミは、清里の清泉寮。総勢20台の135i が集まりまりました。

907-135-03.jpg

TKスクエアの小山氏もご満悦。
907-135-05.jpg

清泉寮といえば、ソフトクリーム。
907-135-04.jpg

お誘い頂いたえんや~さん、幹事のジャストミートさん、参加された皆様、楽しい1日をありがとうございました。
八ヶ岳クラブのフルーツティ、美味しかったなぁ。おいやんさん、ありがとう。

BMW CUP 第3戦

6月27日(土)に開催されたBMAさん主催のBMW CUP に参加させて頂きました。


今回のチャレンジは、アイバッハ製2Wayサスペンション マルチプロの最終セッティングを兼ねての出場だったのですが、当日の暑さのおかげで吸気温度が上昇し、エンジン制御のハプニングに見舞われてしまい、予選からグダグダというありさまでした。
906-bma02.jpg

お願いしたプロドライバーは、古谷直広選手。
「下からしっかり出るし、上も回ってる。ストレートはM3より速いよ! あとは足回りの見直しと補正だね」と、ありがたいお言葉をいただき色々と勉強になりました。
これから、各ポイントを改善し、またチャレンジしたいと思います。
古谷選手、本当にありがとうございました。
906-bma03.jpg

BMW CUP 2009 Round2 トライアルカップ

BMA さん主催の筑波サーキットコース2000で模擬レース形式走行会に参加させて頂きました。



ドライバーは、大井貴之選手。
MARUSYU with D-Rights として、12台中2位という成績でした。
雨天の中、予選 Lap Time 1'09.279 は、好タイムだったと思います。

905-bma02.jpg

905-bma03.jpg

ライトチューンでレースに挑む!が、EATUNING のコンセプト。
街乗り、サーキット、0~400、あらゆるシーンで自分の車をストレスなく走らせることが出来れば、こんな面白いことはないですね。

905-bma04.jpg

デモ車 135i の吸排気

スーパースプリントマフラー フロントパイプ&センターパイプが届きました。



902ss03.jpg

902ss02.jpg

フィッティングもSSベリ~ベリ~グーであります。
低回転域でのこもり音を解消するスプリットインレット構造のサイレンサーと相まって、
なんとも美しいサウンドを奏でます。
おすすめの逸品です。

そして、インテークボックス試作3号です。
これから、走行テストに入ります。
902ssbmc01.jpg

来週の大阪行きが楽しみになってきました。

 | HOME |  »前ページへ

カレンダー

« | 2023-12 | »
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

車のメーカー名&車種名&EAT商品名などで検索すると、関連した記事を探すことができます。

最新の記事

最新のコメント

▼コメントありがとうございます▼

過去ログ

トラックバック

Links

Appendix

亀井

亀井

EAT改め、EATUNINGとなった、マルシュウのグランディング・システムです。どうぞ、よろしく。

EATオフィシャルサイト