fc2ブログ

How to EAT =電子チューンでアースを考える=

オリジナル・グランディング・システムのEATUNING
取付例やデモカー情報などをご紹介します。

135i の SACHSダンパー

現段階でテスト中のSACHS RS-1ダンパー。
135i のSACHSダンパーについて、ハンズトレーディングの東海林氏がザックスブログで紹介しています。

besmo-02.jpg

カメラの腕前も抜群の東海林氏。ステッカーチューンもやってしまいます。
これで、135i のサイドの引き締め完了です。いつもありがとう。

21日の筑波サーキットのザックスブログはこちら >>

13日の筑波サーキットのザックスブログはこちら >>

東海林さん、Day2テストお疲れ様でした。
また、次のステップで目標タイムをクリアしましょう。

スポンサーサイト



BMW2002turbo in 箱根

昨日の筑波サーキットに続き、今日は箱根でBMW2002turbo の取材です。
照明さんがいいので、写りも最高です。
besmo-12.jpg

besmo-14.jpg

besmo-13.jpg


02のドライバーは木下隆之氏。
besmo-11.jpg


走りはもとより、状態の良さも好評だった02でした。
4月26日発売のベストモータリングの巻頭を飾ります。

マルシュウチューンの135i は?

行って参りました。ベストモータリングのDVD取材。



マルシュウチューンの135iを背に土屋圭市氏。
besmo-07.jpg


サーキットバトル・インプレッション。
besmo-08.jpg

besmo-01.jpg


阿見飛行場での 0-400m にも飛び入り参加。
マルシュウチューン135iのハンドルを握るのは服部尚貴氏です。
besmo-06.jpg


結果は、4月26日発売のベストモータリングを見てのお楽しみです。

135i シェイク ダウン!




run-02.jpg


run-03.jpg


run-04.jpg

筑波サーキットで行なわれた”らん・RUN・ラン”から、帰還してまいりました。

135iの足回り調整も未完成ながら、壷林貴也氏がみごとにねじ伏せて、⇒ Best Time 1'07.564
今後の課題も伝授して頂き、来週のサーキットバトルに向けて手ごたえのある前哨戦となりました。壷林氏、ありがとうございます。

では、これから山に登ります。

135i ・ 2002 ベスモW出演

DVD媒体ならではの話題先取りカービデオマガジン、ベストモータリング(通称:ベスモ)。毎月26日発売のベスモは書店に山と積まれていても、月末になると残り少なくなるほどの人気DVDなのです。
そのベスモに当店のデモカー、BMW135iクーペとBMW2002turboがダブル出演することになりました。
135vs02-1.jpg

人気コンテンツのサーキットバトルに当店の135iがチューニング仕様車としてエントリーされます。対抗馬は、ノーマルの135iクーペ、M3、フェアレディZタイプF、S2000 TYPE S が予定されています。
ツワモノ揃いゆえ、激しいバトルは大いに盛り上がることでしょう。

BMW2002turbo は、木下隆之氏が箱根の山坂道をワインディングします。
旧車に詳しい木下氏から、どんなインプレッションを聞けるか、今から楽しみです。


-----------------------------
来月発売のベストモータリング6月号はBMW135iクーペ特集。
4月26日(土)発売です。
今月発売のベスモもどうぞよろしく。
besmo-1.jpg

-----------------------------

135サーキットトライアル



明日は、筑波サーキットで”らん・RUN・ラン”走行会*が開催されます。
マルシュウもEATブースを出展予定でしたが、メインイベントはBMWニュー1シリーズクーペのテスト走行になりそうです。
すでにチューニングを開始している当店のE82 135i が、どれほどのパフォーマンスUPをしているか!?
レーシングドライバー壷林貴也氏によるサーキットトライアルを行なってきます。

完全武装の足回り。

車高調:ザックス SRE RS-1
1-sre.jpg


ホイール:アウトストラーダG7 F8JX18ET40,R9JX18ET48
タイヤ:ポテンザRE-11
1-potenza.jpg


電子チューン:EAT BMW専用 試作品
1-bmw-eat.jpg


*”らん・RUN・ラン”走行会
主催:トレンド・アイ、パワークラスター、コックピット戸塚


BMW 318i

BMW 318i EATハイパーD端子 20cm を取付けます。
BMW318i EATハイパー取付例


① バックアップ装置*をバッテリーマイナス端子とボディに繋ぎます。
*バックアップ装置:この画像では、マルシュウオリジナルのバックアップ装置を使用しています。
how2bm-31803.jpg


② ノーマルアース線を外します。
how2bm-31802.jpg

how2bm-31804.jpg

how2bm-31805.jpg


③ EATハイパー D端子 20cm
how2bm-31806.jpg


④ EATハイパーをボディ側から接続します。
ボディの塗装面をヤスリ等で剥離し、接点復活剤を塗布すると、EATハイパーの効果を十分発揮させることができます。
how2bm-31807.jpg


⑤ EATハイパーをバッテリーマイナス端子に接続し、バックアップ装置を外します。 
バッテリーマイナス端子に腐食や汚れがある場合、紙ヤスリ等で汚れを落とし、接点復活剤を 塗布します。
how2bm-31808.jpg


完了。

新旧デザインのこだわり



BMWが2002turboの再来と宣伝する所以は、ボディデザインにあります。

ボディを流れるショルダーラインが02を彷彿とさせます。
02-135-05.jpg


ディーラー車のバックミラーのデザインが、新旧で似ているところもポイントです。
02-135-03.jpg

02-135-04.jpg



この135iクーペ。BMWの意気込みを感じますね。
02-135-02.jpg


昨日のBMW135iは

ニコルさんでの納車手続きが終わったあと、アイシュポさんで雑誌取材でした。
オンリーBMWさんには、2月の筑波サーキットでもお世話になりました。


isupo-02.jpg

isupo-03.jpg

isupo-04.jpg

持参したmarusyuステッカーを貼ってもらってアピール度UP↑

isupo-05.jpg

3月15日発売のオンリーBMW 掲載に間に合うそうです。
お楽しみに~。

 | HOME | 

カレンダー

« | 2008-03 | »
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

車のメーカー名&車種名&EAT商品名などで検索すると、関連した記事を探すことができます。

最新の記事

最新のコメント

▼コメントありがとうございます▼

過去ログ

トラックバック

Links

Appendix

亀井

亀井

EAT改め、EATUNINGとなった、マルシュウのグランディング・システムです。どうぞ、よろしく。

EATオフィシャルサイト