ラムダ2ジョイントの接続
シトロエン C5

ハイパーシリーズからお付き合い頂いているオーナー氏は、すでにバッテリー専用ハイパーとハイパーデビルを装着済みです。
バッテリー専用ハイパーにラムダ2ジョイントを導入されてから、「まさか、こんなにまで車が変わるとは!これでエンジン側からラムダ2を接続したらどうなるのか、非常に興味が沸いて来たんだ」と数日後には、エンジン側にもジョイントすることになりました。
ハイパーデビルからのラムダ2ジョイントの接続



ラムダ2のボックスは、大きいように感じますが
ラムダ2ボックスのサイズ : W10.5 X D4.8 X H6.5 (cm)
エンジンルームや下回りの隙間に、ほとんどの場合すんなり納まります。

ハイパーシリーズからお付き合い頂いているオーナー氏は、すでにバッテリー専用ハイパーとハイパーデビルを装着済みです。
バッテリー専用ハイパーにラムダ2ジョイントを導入されてから、「まさか、こんなにまで車が変わるとは!これでエンジン側からラムダ2を接続したらどうなるのか、非常に興味が沸いて来たんだ」と数日後には、エンジン側にもジョイントすることになりました。
ハイパーデビルからのラムダ2ジョイントの接続



ラムダ2のボックスは、大きいように感じますが
ラムダ2ボックスのサイズ : W10.5 X D4.8 X H6.5 (cm)
エンジンルームや下回りの隙間に、ほとんどの場合すんなり納まります。
ベスモ/リベンジバトル
ベストモータリング2008.6月号のサーキットバトルでは、135i納車から2ヶ月で即効【ちょこっとチューニング】で挑んだものの、やはりM3には及びませんでした。
さて、今回のリベンジバトルの行方はいかに?
ということで、今月発売のベストモータリング2009.1月号です。

マルシュウ135i のチューニング・コンセプトは
『街乗りで快適に。時にサーキットに持ち込んでも十分に楽しめる車』
BMW 135i のベースがターボエンジンにマイルドな足回り、当然ながら街乗り重視の持ち味を壊しすぎないチューニングを、という事ですね。
マルシュウ135i ライトチューニング
=エンジン関係=
● 3Dデザイン・ブースターチップ ブースト圧 約0.2kg/cm2 UP
● スーパースプリントマフラー・リアピース
● EATUNING システム
=足回り=
● ダンパー : ザックス RS-1
● スタビ : アイバッハ
● タイヤ : BS RE-11

エンジン補正が2周目で入ってしまい、油温対策が大きな課題となりました。
また、BMW 現行車は電子制御に支配されているので、チューニングをする上で避けて通れないポイントになります。
次の再リベンジのお話をベスモさんから頂きましたので、この辺の改善もしつつ、軽量化、足回り、などなどチューニングを進めていきます。
しかし、スタートの加速は圧巻でした。
街乗り=トルクフルな走りを実現できましたね。
ぜひ、DVD ベストモータリング2009年1月号をご覧ください。
ベストモータリング・オフィシャルサイトにCM 映像あります >>
http://www.bestmotoring.jp/BM/200901/
さて、今回のリベンジバトルの行方はいかに?
ということで、今月発売のベストモータリング2009.1月号です。

マルシュウ135i のチューニング・コンセプトは
『街乗りで快適に。時にサーキットに持ち込んでも十分に楽しめる車』
BMW 135i のベースがターボエンジンにマイルドな足回り、当然ながら街乗り重視の持ち味を壊しすぎないチューニングを、という事ですね。
マルシュウ135i ライトチューニング
=エンジン関係=
● 3Dデザイン・ブースターチップ ブースト圧 約0.2kg/cm2 UP
● スーパースプリントマフラー・リアピース
● EATUNING システム
=足回り=
● ダンパー : ザックス RS-1
● スタビ : アイバッハ
● タイヤ : BS RE-11

エンジン補正が2周目で入ってしまい、油温対策が大きな課題となりました。
また、BMW 現行車は電子制御に支配されているので、チューニングをする上で避けて通れないポイントになります。
次の再リベンジのお話をベスモさんから頂きましたので、この辺の改善もしつつ、軽量化、足回り、などなどチューニングを進めていきます。
しかし、スタートの加速は圧巻でした。
街乗り=トルクフルな走りを実現できましたね。
ぜひ、DVD ベストモータリング2009年1月号をご覧ください。
ベストモータリング・オフィシャルサイトにCM 映像あります >>
http://www.bestmotoring.jp/BM/200901/
適正化計画
スバル フォレスター

取付施工例↓にもあるEATUNING セット計画にいよいよ入られましたオーナーさん。

● ハイパーシリーズの取付例 ~エンジンルーム編のくわしくはこちら⇒

● ラムダシリーズの取付例 ~エンジンルーム編 のくわしくはこちら⇒
徐々に楽しみたいという事で、エンジングロックからボディにハイパーデビル3番線の30cm (製品番号:EV3-30)を導入。

「確かな感触を確認後、ラムダ2ジョイントを入れたいね」とオーナーさん。
毎度ありがとうございます。

取付施工例↓にもあるEATUNING セット計画にいよいよ入られましたオーナーさん。

● ハイパーシリーズの取付例 ~エンジンルーム編のくわしくはこちら⇒

● ラムダシリーズの取付例 ~エンジンルーム編 のくわしくはこちら⇒
徐々に楽しみたいという事で、エンジングロックからボディにハイパーデビル3番線の30cm (製品番号:EV3-30)を導入。

「確かな感触を確認後、ラムダ2ジョイントを入れたいね」とオーナーさん。
毎度ありがとうございます。
SACHSスペシャル
本牧ふ頭で、連日熱い雄たけびを上げる男達がいます。
そう、ハンズトレーディングさんです。
中でも異彩を放つ東海林薫氏の作るSachs Blogは、見応えがあります。
次の筑波バトルで我らがマルシュウ号に装着されるであろう秘蔵ダンパーが、”ちょろっと”だけ公開されました。
ぜひ、ご覧下さい。

そう、ハンズトレーディングさんです。
中でも異彩を放つ東海林薫氏の作るSachs Blogは、見応えがあります。
次の筑波バトルで我らがマルシュウ号に装着されるであろう秘蔵ダンパーが、”ちょろっと”だけ公開されました。
ぜひ、ご覧下さい。

オリジナルなEAチューンを
EATUNING 取付例~エンジンルーム編のハイパーシリーズ&ラムダシリーズは、もうご覧いただけたでしょうか。
これらの施工例を基本に、応用の幅は無限大になります。
オーナーさんの好みの特性や、車両の個体差によって、各シリーズを組合わせたオリジナルのようなチューニングが出来るという訳です。
実際に当店のお客様のほとんどが、それぞれ違うEATUNING を施しています。
では、日産マーチ・オーナーさんのチューニングをご紹介します。

以前に施工済みのバッテリー側にハイパー、プラス今回は、エンジンブロックからラムダ2(ボルトオン)を追加です。

この2極の関係がしっかりしていれば、車はグングン前に進みます。
馴染んだところに補器類対策をいたしましょう。

愛車への情熱と同様に、皆さんの眼差しも熱いです。
これらの施工例を基本に、応用の幅は無限大になります。
オーナーさんの好みの特性や、車両の個体差によって、各シリーズを組合わせたオリジナルのようなチューニングが出来るという訳です。
実際に当店のお客様のほとんどが、それぞれ違うEATUNING を施しています。
では、日産マーチ・オーナーさんのチューニングをご紹介します。

以前に施工済みのバッテリー側にハイパー、プラス今回は、エンジンブロックからラムダ2(ボルトオン)を追加です。

この2極の関係がしっかりしていれば、車はグングン前に進みます。
馴染んだところに補器類対策をいたしましょう。

愛車への情熱と同様に、皆さんの眼差しも熱いです。
コメントスパム防止策
マルシュウのHow to EATブログをご観覧いただきありがとうございます。
日頃、皆様のコメントをコミュニケーションツールとして楽しみにしているのですが、実は困っていることがあります。
ロボットプログラムで自動的に書き込まれるコメントスパムです。
そこで、コメントスパム防止対策として『画像認証によるコメントの確認』の方法に変更しました。
コメントを書き込みするときに、表示される画像の数字を入力するシステムになります。
いつも書き込みして頂いているお客様には、お手数をお掛け致しますがご協力お願いいたします。
日頃、皆様のコメントをコミュニケーションツールとして楽しみにしているのですが、実は困っていることがあります。
ロボットプログラムで自動的に書き込まれるコメントスパムです。
そこで、コメントスパム防止対策として『画像認証によるコメントの確認』の方法に変更しました。
コメントを書き込みするときに、表示される画像の数字を入力するシステムになります。
いつも書き込みして頂いているお客様には、お手数をお掛け致しますがご協力お願いいたします。