fc2ブログ

How to EAT =電子チューンでアースを考える=

オリジナル・グランディング・システムのEATUNING
取付例やデモカー情報などをご紹介します。

車載ネットワークについて ③

《車載LANの規格》

車載LANの規格の代表例にCAN,LIN,FlexRayがあります。
この3つの中で現在国産車に採用されているのは、CANとLINです。
CANはパワートレイン系(駆動系)制御 (*1)、LINはボディ系制御(*2)でCANのサブネットワークとして使われています。

*1 パワートレイン系制御
  ○エンジン制御システム
  ○トランスミッション制御システム
  ○電子スロットル制御システム

*2 ボディ系制御
  ○エアコンシステム
  ○エアバッグシステム
  ○ドアロック制御システム
  ○キーレスエントリー
  ○イモビライザーシステム
  ○セキュリティシステム
  ○ランプ制御システム

今、世界から熱い注目を浴びているのが、FlexRay(フレックスレイ)です。

FlexRayとは、主にパワートレイン系などの制御装置に利用される、次世代の車載向け通信プロトコル(データ通信の規則みたいなもの)です。
どう期待されているかというと、機械的システムを電気的システムに置き換えるアプリケーション x-by-wire(エックス・バイ・ワイヤ)をサポートする車載LANなのです。
油圧を電気駆動にしてしまう! まさしく、未来カーの第1歩なのかもしれませんね。

2006年にBMW社が発表した「X5」は、サスペンション・システムにFlexRayを搭載した世界初の量産モデルとなりました。
FlexRay共同開発企業連合のFlexRayコンソーシアムにプレミアム・アソシエート・メンバーとして、トヨタ、日産、ホンダが参加しています。
日本でのFlexRayの普及は、2011年以降と言われていますが、果たして初搭載はどんな車種になるのか、今から楽しみです。

スポンサーサイト



車載ネットワークについて ②

《ネットワークは節約家》

自動車に電子制御ユニット(以下 ECU)が搭載されていることは、車好きの人には常識ですね。
このECU が車載LAN とは、切っても切れない間柄なのです。

パソコンの社内(家庭内)ネットワークをイメージしてみて下さい。
1本のインターネット回線で、複数のパソコンがインターネットできるようにする。
1個のプリンターを複数のパソコンが使えるようにする。
また、複数のパソコン同士でデータを共有できる。
単純ですが、これが小規模オフィスでのネットワーク構造です。
本来なら、全部のデバイスをそれぞれのケーブルで繋げなければならないところ、ルータとハブを利用するとケーブルの量も削減でき、インターネット回線の契約も1本で済みます。

ネットワーク構築前


ネットワーク構築後
903-lan02.gif

イラストのようにネットワークのおかげで、約3本のケーブルが必要なくなり、1本を5mで計算すると15mが削減されたことになります。
また、プリンター2台が減ったためスペースも空き、何より今まで出来なかった3台同時のインターネット接続が可能になりました。
このように各デバイスを効率よく接続することをネットワークを組む、または構築する、と言います。

自動車はオフィスより過酷な条件の中で、コンピュータを結ぶラインが複雑になり、当然ケーブルの量も増えてしまいます。
便利な機能を充実させるには、それに伴った電子部品も必要です。
いかに、ケーブルを少なくし、部品設置の場所を確保するか、大きな課題ですよね。
パソコンをECU、社内ネットワークを車載LANに置き換えてみると、軽量化とスペース確保のためのシステムの重要性が良く分かると思います。

 | HOME | 

カレンダー

« | 2009-03 | »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

車のメーカー名&車種名&EAT商品名などで検索すると、関連した記事を探すことができます。

最新の記事

最新のコメント

▼コメントありがとうございます▼

過去ログ

トラックバック

Links

Appendix

亀井

亀井

EAT改め、EATUNINGとなった、マルシュウのグランディング・システムです。どうぞ、よろしく。

EATオフィシャルサイト