fc2ブログ

How to EAT =電子チューンでアースを考える=

オリジナル・グランディング・システムのEATUNING
取付例やデモカー情報などをご紹介します。

セーフティバッテリーターミナル

BMW 135i


セーフティバッテリーターミナルとアーシングについて、いつもご利用いただいているお客様の135i をモデルにさせて頂き説明しようと思います。

BMW のセーフティバッテリーターミナルは、安全保護装置なのです。
衝突事故があった際には、エアバッグを開き、エンジンを停止し、ハザード点灯、ドアロック解除、などの自動操作を行なうための電源コントロールです。
907-135-22.jpg

そのため、アースケーブルの端子をセーフティバッテリーターミナルの接続部に重ねると、そこから通電されるため、安全保護のために電源カットされるはずの場所にも電気が流れてしまいます。
すなわち、衝突時にエンジンが停止されず、非常に危険な状態になります。
バッテリーターミナルは、一極にするしか方法がありません。
907-135-23.jpg

EATUNINGは、セーフティバッテリーターミナルにEATUNINGケーブルを組み込むことが可能です。
純正のバッテリーマイナス側ケーブル
907-135-24.jpg

セーフティバッテリーターミナルに組み込んだハイパーレーシング
907-135-25.jpg


スポンサーサイト



モーターフィールド様ご紹介

EATUNING取扱店の愛知県モーターフィールド様のご紹介です。
人気のラムダ3も取扱い頂いてますので、お近くの方はぜひご利用ください。



モーターフィールド様、これからもよろしくお願い致します。

 | HOME | 

カレンダー

« | 2009-08 | »
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

車のメーカー名&車種名&EAT商品名などで検索すると、関連した記事を探すことができます。

最新の記事

最新のコメント

▼コメントありがとうございます▼

過去ログ

トラックバック

Links

Appendix

亀井

亀井

EAT改め、EATUNINGとなった、マルシュウのグランディング・システムです。どうぞ、よろしく。

EATオフィシャルサイト